スポンサーリンク

TOEICの点数分布から分かること。就職・転職・出世で有利なのは何点以上?

目次

TOEICの点数分布を注目すべき理由:

私が今の会社に入社した頃(1990年代前半)は、日本でのTOEIC受験者は年間で数十万人程度でした。

それが、2018年度には二百数十万人にもなったのですから、その需要の増え方には驚きます。

最近では、大学生や高校生がTOEICを受けるのも珍しくなくなりました。

企業も全世界的に活動することが多くなったため、ビジネスシーンでの英語運用力の目安となるTOEICに注目し、スコアの高い人(分布の上位)が優遇されています。

就職や転職がし易かったり、昇進試験で下駄をはかせてくれたりと、享受できるメリットは様々です。

ところで、TOEICの受験経験がある人は、自分の点数が全体分布のどの辺か知っていますか?

また、これから受験しようとする人は何点を目標にしたらいいか分かりますか?

少し考えてみましょう。

TOEICの点数分布から分かること:

一般財団法人の国際ビジネスコミュニケーション協会は、そのホームページ上で過去のTOEIC点数分布データを公表しています。

以下にいくつか引用し、解説していきます。

下図はTOEIC公開テストの点数分布です。


公開テストは各自が自分の意思で申し込み、料金を自己負担し、日曜日に労力と時間を割いて受験します

ですから、少しでも高いスコアを取りたいという気持ちが強く、熱心に勉強して本番に臨む人が多い。

そのせいか、皆さんかなり点数が良いですね。

500点代後半の人数が一番多いです。

社会人の平均点は600点を超えています(下図)。


次が、IPテストでの点数分布です。


IPテストとは、企業や学校が各々の組織内で、決められたルールにのっとり実施するテストです。

その組織に属する構成員が対象となります。

強制的に受けさせられる人がかなりの割合を占めるため、勉強不足のケースが多く、公開テストと比べれば点数は低いです。

点数分布を見ると300点台の人数が一番多いですが、これは私の会社の実情とも合っています。

平均点は、公開テストと比べて100点以上低いです(下図)。


IPテストは、入社年月が11年以上になると点数が下がる傾向にあります(下図)。


また、海外滞在経験が多い人ほど、IPテストの点数は多いという結果になっています(下図)。

英語に触れたり使ったりする機会が多いせいでしょうか。


海外に住んだ経験が無いのにTOEICの点数が高い人は少数派でしょう。

下図は、企業内での役職と点数の関係を示しています(IPテスト結果)。


重役だからと言って特別に点数が高いわけではなく、500点チョイに過ぎませんね。

実際には、英語がペラペラのCEOなんて例外です。

ソフトバンクの孫さんだって、さほど流暢とは言えない英語でリーダーシップをとってますからね。

履歴書に書いていいのはTOEICで何点以上か?

上記TOEICの点数データを見ると、TOEICで600点以上取っていれば履歴書に記載しても恥ずかしくないと思います。

一般的な企業なら、「英語の基礎は出来ているから、仕事で英語を使いながら何とかやっていける可能性が高い」と判断してもらえるでしょう。

もちろん、700点、800点と上がって行くほど評価や期待は高くなります。

900点以上になると、IPテストで全体の1%程度しかいませんから、かなりの希少価値です。

専攻が語学系の学科でなく、海外滞在経験がなく、海外系の仕事をしてる訳でもないのにIPテストで900点以上取ったら、社内で評判になるはずです。

私はメーカー勤務で、技術系の専門知識と経験を持ちますが、留学経験もないのにTOEICで950点という社内ではあり得ない「偉業」を達成したため評判となり、それなりのメリットを享受できました。

具体的なエピソード記事はこちらでお読みください

TOEIC点数分布上位のメリットを享受したい人へ:

国際ビジネスコミュニケーション協会のホームページには、詳細なTOEIC点数分布データが掲載されていますが、必要最低限だけ引用させていただきました。

全体分布の中での自分の位置が把握できたでしょうか?

現在の自分の立場を考慮し、TOEICで何点を目標にすればいいか分かりましたか?

TOEICは一つの指標に過ぎませんが、点数の力は絶大。

ゴチャゴチャ説明しなくても、点数を言うだけで判断・評価してもらえるという便利さがあります。

就活・転職・仕事などでそのメリットを享受するため、是非とも効率の良い勉強をして点数アップさせましょう。

このブログには独学での勉強法に関する記事もありますが、サポートを受けながらスマホを使いスキマ時間で実力アップしたければ、下記アプリがオススメです。
↓↓
スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

とりあえず短期間の無料お試しサービス(1週間)を利用してから判断してください。

広告の説明文や口コミを読んでも、本当に自分に合うかどうかは分かりませんから。

皆様の御武運をお祈り致します。

以上